横浜国立大学建築学科創設100周年記念事業

横浜国立大学建築学科
横浜国立大学建築学科
創設100周年記念事業のページへようこそ。
横浜国立大学建築学科
創設100周年にあたって
横浜国立大学の建築学科は,2025年に創設100周年を迎えます。1925年に横浜高等工業学校の建築学科としてスタートし,エコール・デ・ボザールの建築理論と教育手法の導入および人格陶冶の建築教育が展開されました。戦後は新制の横浜国立大学の発足により工学部建築学科となり,建築教育の変革,大学院の設置と専門分野の拡充による教育と研究の高度化を進めました。さらに建築都市スクールY-GSAによる建築家養成とスタジオ教育の展開,都市イノベーション学府,都市科学部という新しい学領域の展開による実践的な教育と研究など,先駆的な取り組みを行ってきました。これにより,国内外で活躍する数多くの人材を輩出してきました。
建築学科創設100周年を迎えるにあたり,本学科のこれまでの建築教育と研究の軌跡をあきらかにし,次世代へ継承するための事業として,記念出版,シンポジウム等を実施致します。皆様方のご理解とご高配を仰ぎ,ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2024年10月
横浜国立大学都市科学部建築学科
創設100周年記念事業実行委員会委員長
教授 河端 昌也


記念出版
建築の力—横浜国立大学の建築教育—
横浜国立大学都市科学部建築学科の創設100周年を記念し、『建築の力—横浜国立大学の建築教育—』が出版されることとなりました。本書によって、建築教育におけるこれまでの多様な試みやオリジナリティを社会に発信し、学科の教育思想・ポリシーをより鮮明に示すことを目的とし、横浜国立大学の建築教育における重要な知識や実践を次世代に伝えていくことを目指します。
本書を通じて本学の建築教育を見つめ直し、日本で建築を学ぶ学生たち、教育者や研究者が国内外の建築や都市の未来に貢献できる建築人としてのヴィジョンを描く手助けになることを願います。そして建築教育を通じた「建築の力」を問う、これからの日本の建築や都市の可能性を広げる一冊となると期待しています。
発行予定日│2025年9月
編著│ 横浜国立大学建築学科創設100周年記念事業実行委員会
予定価格│ 3500円+消費税
記念式典・シンポジウム
横浜国立大学の建築学科は、関東大震災後の横浜の復興への期待を受け1925年に前身の横浜高等工業学校建築学科が創設されてから100周年を迎えます。初代主任教授を務めた中村順平から始まり、横浜という都市と関わりながら実践してきた、学部・大学院での建築教育の100年を振り返りつつ、これからの日本の建築や都市の可能性を切り開いていくための教育について議論し、考えていきます。
日時:2025年9月27日[土]14:00₋18:30(13:30-開場・受付)
場所:横浜国立大学教育文化ホール(キャンパスマップS1-2)
懇親会会場は 横浜国立大学第1食堂(キャンパスマップS1-4)
主催:横浜国立大学建築学科創立100周年事業実行委員会
共催:水煙会
[総合司会:吉田聡]
13:30- 受付
14:00₋14:05 開会挨拶 河端昌也(実行委員長)
14:05₋14:10 学長挨拶 梅原出(横浜国立大学学長)
14:15₋14:30 100周年記念本の紹介
寺田真理子+林要次
14:30-15:15 基調講演
「学びの環境を創造していくこと―空間と教育システムの改革」
北山恒(横浜国立大学名誉教授)
15:15-16:15 パネルディスカッション
「都市と対話し、学びを編み直す
―建築学教室の100 年の試みとこれから」
登壇者:北山恒名誉教授×佐土原聡名誉教授×松本由香×野原卓
聞き手:藤岡泰寛+藤原徹平
16:30- 懇親会・交流会
記念セミナー(予告)
記念セミナー① 「これからの建築教育を考える」
横浜国立大学建築学教室(建築学科等)出身で、現在他大学の建築系教員を招いて、横浜国大での学びと現在の大学の建築教育の実践例を紹介しあい、これからの建築教育について考えます。
日時:2025年11月22日(土)14:00~16:00(13:30~受付) 横国DAY(ホームカミングデイ)イベント
場所:横浜国立大学都市科学部講義棟〇〇〇教室
主催:横浜国立大学都市科学部建築学科
共催:水煙会(横浜国立大学建築学教室同窓会)
※オンライン併用
詳細が決まりましたら、随時情報を更新していきます。
記念セミナー② 「これからの都市・地域の再生を考える」
横浜国立大学建築学教室(建築学科等)出身で、現在都市の再生や地域の再生に携わっている方を招いて、現在の大学の建築教育の実践例を紹介しあい、これからの建築教育について考えます。
日時:2025年12月(日時未定) ※校友会・都市科学部特別講演会として開催します。
場所:横浜国立大学都市科学部講義棟〇〇〇教室
主催:横浜国立大学都市科学部建築学科
共催:水煙会(横浜国立大学建築学教室同窓会)
※オンライン併用
詳細が決まりましたら、随時情報を更新していきます。